![]() ![]() ![]() |
|
ハドソンのファミコンソフトの名作。チャレンジャーと言ったら電車!…というくらい有名なステージ1の電車上での闘い…ですが、基本的にメインと言えるのは地獄のステージ2。 …ですが、やはりチャレンジャーといえばステージ1。そもそも作りが秀逸。ファミコンのくせにラスタースクロールを多用し、擬似的な多重スクロールを実現している。高速で走る電車。手前の地面と電車と奥の背景は別の速度でスクロール。しかもその電車に主人公は乗り込み、左右自在に移動(スクロール)できる。ファミコンのくせに、見事である。 ![]() 主人公の武器はナイフ。他にできるアクションはジャンプと地面にふせる事ができる(ふせる事ができるのは1面のみ)。1面は「ポーズをかけてのタイムボーナス稼ぎ」「無敵になるクジラを2体出す」の裏技でスコアを稼ごう(後述参照)。!1面ラストでこの時点では倒せないラスボスに12発だったかナイフを打ち込むと(普通はそんなに打ち込めない)、最終面にワープできるという裏技が当時大きなウワサになりましたが、本当かどうかは謎のままです。筆者は成功した気がしましたが、ガキの頃の記憶なので夢かもしれません(笑)。 ![]() うってかわって広大なマップが特徴の見下ろし画面のステージ2。ここでの3種の秘宝探しがチャレンジャーのメインである。この広大なステージに点在する洞窟に侵入し、3種の秘宝を探すのであるが、点在する洞窟にはワナもある。 ワナでなくとも3種の秘宝が出現するのはランダムなので、同じ秘宝が出続けてピンチになる事もまちまち。さっさと3種類出現すると、よけいな洞窟を探さなくてとても楽。ステージ2では敵を4体倒す度に出現する「一定時間無敵になる宝石」「移動スピードなどが倍になり、倒せない敵が倒せるようになるナイフ」の2種のアイテムを駆使して進む。駆使…っていうか、ないと進行は無理っぽい勢い。 ![]() この秘宝のある洞窟。実はここがステージ3だったりする。つまり、ステージ2と3を何度も行き来するのですね。このステージ3がまたクセモノで。スクロールしない1画面固定だが、ステージ1同様、横から見た画面となりジャンプで4本の上下する噴水を飛び跳ね秘宝を取る。これがまた難しい。秘宝を取るのは一筋縄ではいかないのだ。 ![]() この広大なステージ2に、1つだけ特殊な洞窟がある。ここがラストステージであるステージ4。ここもステージ3同様に横から見た1画面固定のステージ。画面上段にいるラスボスの所まで登って行き、ナイフを4発打ち込んで姫様を助けるのだ! ![]() …が、ここにくるまでに3種の秘宝を持っていないとステージ4に入っても壁があって上に登れないのだ!手強い〜。 それでもなんとか登り、何だかワケのわからないボスを倒せ! ![]() 広大なステージ2には一度入ったら抜けれないアリジゴクやらミステリーゾーンやら不思議なワナが山盛り。しかし無事に秘宝を3つゲットし、クリアした時の喜びは大きかったですねぇ。「CONGRATULATIONS!」って文字が出るだけで、すぐに2周目が始まりますが…。 ![]() ![]() 余談。 タイトル画面で難易度を選択できますが、一番簡単なレベル1が、多分一番難しいってのはもはや常識か?倒す事のできるザコキャラが一切出てこなくなる。…が、これだとステージ2で「アイテムを出す事ができない」ため、通常倒す事のできないキャラに対しては逃げる事しかできない。それが一番難しい。レベル1でのクリアは至難の技である。 ●ステージ1で「ポーズをかけてのタイムボーナス稼ぎ」「無敵になるクジラを2体出す」の裏技。 もはや有名な技ですが、一応表記。ステージ1では「出現させると無敵になり、ボーナス点が入るクジラ」が2体出現する裏技がある。また、ある方法で残りタイムをガッポリ残してクリアし、タイムボーナスを沢山もらう裏技がある。ここで稼いで残り人数を増やし、地獄のステージ2を乗り切ろう! ![]() 2体出現する無敵クジラの出現条件。 1つ目は、ステージ1開始直後の上の画像の場所(お姫さまの「HELP」の文字の上あたり)で「あるタイミングでボタンを2回押す」事。 そのタイミングは「BGMが盛り上がって来た中盤の『カンカン』という音に合せてボタンを押す」のである。 う〜わ〜。ややこしい。ちなみにその『カンカン』は4度流れるのでチャンスは4回だ。 タイミングが合えばクジラ出現。無敵状態だ。 そして2体目のクジラの出現条件は「ナイフを1度も投げる事なく車内に侵入する」である。 ………感のいい方はわかりますね。1体目のクジラを出す際に押すボタンはナイフボタン・ジャンプボタンのどちらでもいいのですが、ジャンプボタンを押す事で「ナイフを使わないで車内に侵入」の条件を満たす事ができます。 タイムボーナスをたんまりもらう方法。 実はステージ1のBGMは「ポーズボタンでゲームを中断してても流れていきます」。 ……もうおわかりですね。1体目のクジラを出す際に、ステージ1開始直後「HELP」の文字の上に即座に立ちポーズをかける。そして「曲を頭の中などで口ずさむ!で、例の『カンカン』のあたりに来たかな〜?って所でポーズを解除、ボタン押し!」する事でタイムを減らす事なく無敵になれるのだ。無敵になったら一気に車内に侵入。クジラを出しクリア! テストに出ますよ!覚えましょう! 何だか半端な攻略ちっくな感じでレビューじゃないですな(笑)。 とにかく、幼心ながらに「2面広い!大冒険だぁ」とまさに冒険した感じを味わう事ができた大好きな作品です。 今プレイすると、そんなに広く感じなかったが(^^; |